

十五代 横石臥牛 新作展 -同時開催 堀越勝己写真展-
2025年5月24日(土)-5月28日(水) 午前10:00-午後6:00 最終日28日/午後4:00 CLOSE 臥牛窯は慶長7年(1602年)に開窯した長崎県の窯元です。元禄現川焼の伝統を守る全国唯一の窯元です。 今回の新作展は来年の干支の馬【白馬優駿文】とその他の新作...
閲覧数:41回


矢谷千景・交差地点〜可能性を求めて〜
2025年5月9日(金)- 5月14日(水) 午前11:00 - 午後6:00 初日 午後2:00 OPEN 最終日 午後4:00まで 日本画家 矢谷千景、 イタリア在住の創作者 HARMAT(ハルマット)、 ライフアート探求 AHSH...
閲覧数:68回


染織工房きはだや「うつくしい帛 〜うつくしいぬの」展
2025年5月2日(金)〜5月7日(水) 午前11時-午後7時 5月2日(金)午後2時OPEN 最終日5月7日 午後5時 CLOSE きはだやが手がける唐棧、更紗、カンタ、アリ刺繍をご案内いたします。 プロフィール 新潟県十日町市に工房を構えます。創業から五十年になります。
閲覧数:68回


北原桂子 澁谷恵津子・ガラスに咲く華
2025年4月26日(土)- 4月30日(水) 午前11:00 - 午後6:00 最終日 午後4:00まで サンドブラスト技法で、四季折々の植物などのモチーフで作成したグラスや花瓶、ランプなどの作品と、手描き絵付けの食器などの展示および販売 ■プロフィール...
閲覧数:121回


卓袱会・第一回卓袱会建築展 思索と制作
2025年4月18日(金)- 4月23日(水) 午前11:00 - 午後7:00 初日 午後4:00 OPEN 最終日 午後5:00まで 坂牛卓研究室で学んだ有志が、「卓袱会」という会を作りました。私の名前の「卓」と「人が和する」という気持ちを込めてつけた名前です。卓袱会で...
閲覧数:409回


B-SIG株式会社・-SAKIORI- 裂き織り展
2025年4月4日(金)- 4月9日(水) 午前11:00 - 午後6:00 ワークショップ:全日 11:30、14:00、16:00の3回開催 ”裂き織り”は、古い着物と再利用して新たな布地を織り出す、伝統的なリサイクリング手法です。...
閲覧数:66回
kosode in 神楽坂 vol.14
2025年4月11日(金)-4月16日(水) 午前11:00-午後6:00 初日11日/午後2:00 OPEN 最終日29日/午後5:00 CLOSE 春から夏にかけての着物のお洒落のご提案 ■プロフィール Yohji Yamamoto出身の店主が作る新しい着物の形...
閲覧数:33回


Malishan・マリシャンと彼女の小さな世界
2025年3月28日(金)- 4月2日(水) 午前11:00 - 午後7:00 初日 午後1:00 OPEN 最終日 午後5:00まで イタリア、フィレンツェ在住の油彩画家マリシャン。カラフルで楽しくエネルギーに溢れたマリシャンの油彩画の世界、今回は特に小さな作品を集めてご...
閲覧数:123回


上床華世・華を見るだけ
2025年3月22日(土)- 3月26日(水) 午前11:00 - 午後6:00 最終日 午後5:00まで 2022年に絵を再開した年に描いた作品をメインで展示致します。 美味しいレストランやお洒落なカフェで日常の疲れを癒すそのライフサイクルの中に、アートを観賞する習慣を根...
閲覧数:60回


ポルト・ボナー 中田多恵子 2025 幸運を招く天然石コレクション
2025年3月14日(金)- 3月19日(水) 午前11:00 - 午後6:00 初日 午後1:00 OPEN 最終日 午後5:00まで 最上質の天然石を厳選しカレンシルバーと合わせ広東糸で編み込んだ作品は東洋的な感性と長年欧米のデザインで培った感覚をミックスしたモダンアジ...
閲覧数:21回