

ざざんざ織 あかね屋 ざざんざ織展
11月28日(金) 12:00-19:00 11月29日(土) 11:00-19:00 11月30日(日) 11:00-17:00 12月1日(月) 11:00-16:00 ざざんざ織 絹の手織物 紬の着物 シルクを日常使いしてみませんか。 ざざんざ織はシルクには見えないざっくりした見た目ですが、触ると絹らしいふんわりとした、温かみがあります。 素材:玉糸という太く節がある絹糸を使い、厚い生地となり独特の風合いがあります。 織 :ざざんざ織では昔ながらの「手織機」を使い、やさしく織りあげます。 主な製品:着物 帯 帯締 ネクタイ テーブルセンター マフラー ストール、他 静岡県指定郷土工芸品 浜松の伝統工芸品 ■プロフィール 昭和3年 平松實は柳宗悦が提唱した民藝運動の一翼を担わんと工芸的織物をはじめる 昭和7年 大阪高島屋で芹沢銈介・柳宗悦・平松実らで染織新作家展を開催 初代 実と二代目 哲司が静岡県無形文化財技術保持者に認定


- 岡田欣也 - 森の時間・森の贈物Ⅳ 日本画展
2025年11月22日(土)-11月26日(水) 午前11:00-午後5:30 最終日 午後4:00まで 八ヶ岳の裾野に暮らしながら、四季を通して森を歩き、目にとまった植物や風景を写生し、日本画の制作をしています。今回は、その中から20点ほどの作品を展示をします。


宮崎次郎 Jiro MIYAZAKI「絵画と写真」
2025年10月25日(土)-11月4日(火) OPEN 午前11:00~午後7:00 ※10/30(木)休廊 宮崎次郎は、緻密な画風で、一貫して郷愁や哀愁を意味するポルトガル語「サウダージ(Saudade)」をテーマにした油彩画を発表。主なモチーフは、サーカス、夕暮れの情景、玩具、バーなど。人や物・風景など、すべての境界線と心の揺らぎを表現。 本展覧会では、主にコラージュを多用した新作絵画と絵画的表現を駆使した写真作品を併せてご紹介します。 プロフィール 1961年 埼玉県浦和市に生まれる。荻太郎に師事 1990年 日本大学芸術学部卒業 1995年 第30回昭和会展 昭和会賞受賞 1997年~1999年 文化庁派遣芸術家在外研修員として渡仏 以降、日動画廊、日本橋三越本店などにて個展多数。 ・月刊美術にてエッセイ「巴里の街角で」連載 ・画集「宮崎次郎画集 サォダ-ド」が求龍堂から刊行 ・詩画集「真夜中の朗読会」が求龍堂から刊行


ポルト・ボナー 中田多恵子 2025 幸運を招く天然石コレクションのコピー
2025年9月26日(金)- 10月1日(水) 午前11:00 - 午後6:00 初日 午後1:00 OPEN 最終日 午後5:00まで 最上質の天然石を厳選しカレンシルバーと合わせ広東糸で 編み込んだ作品は東洋的な感性と長年欧米のデザインで培った...


南雄三「住楽考神楽坂分校2025展」
2025年9月19日(金)-9月24日(水) OPEN 午前11:00~午後6:00 初日19日 午後1:00 ~ 午後6:00 実に25回目となる南雄三スケッチ展「住楽考 神楽坂分校」は今年も妹のBUNKOとコラボ。今年も楽しい展示でお待ちします。定番の豆本と塗絵、ミニイ...


福島俊を、ニック・ケイン 「太陽と月と」
2025年10月4日(土)- 10月8日(水) 午前11:00 - 午後7:00 最終日 午後5:00まで 2013年に出会い、2016年には広島で初の二人展を開催。異なる文化に育った二人が影響し合いながら制作を続けてきました。今回のテーマ「太陽と月」は、互いに光と影を与え合う存在としての関係性を表現しています。ニック・ケインはアクリルインクレジストによる風景画や静物画、福島俊はガラス絵と墨画を出展します。 ■プロフィール ニック・ケイン 1962年イギリス生まれ。広島在住。クレイモデラーとして活動する傍ら、独自手法で静物・風景画を制作。 福島俊を 1951年広島生まれ。建築設計室を主宰し、住宅設計と並行してガラス絵や水墨画など幅広く制作。


タカラノカケラ・タカラノカケラ+++
2025年7月25日(金)−7月30日(水) 午前 11:00〜午後6:00 (初日午後1:00~、最終日4:00迄) 陶器・銅版画・多肉植物・アンティークビーズアクセサリー・藍染・オリジナル衣料 6つの手仕事が集まる期間限定の小さな展示会です ■プロフィール...


Stone-Dance Tokyo Exhibition 2025
2025年6月27日(金)−7月1日(火) 午前11:00〜午後7:00(最終日4:00迄) セレクトした石達と共にアートストーンズ ジュエリー&アクセサリーを創造するユニット Stone-Dance 。 インドと日本を拠点に世界各地に自ら赴き、一つひとつ、時間をかけて選ば...


和田美樹子 クロマグラスの旅
2025年6月21日(土)−6月24日(火) 午前11:00−午後7:00 ステンドグラスを中心に、フュージングやサンドブラストなど多彩な技法で表現された作品群。今回は「森の中の睡蓮の泉」を舞台に、光と影、心の奥に潜む二面性を映し出します。光と思っていたものが、実は影だった...


十五代 横石臥牛 新作展 -同時開催 堀越勝己写真展-
2025年5月24日(土)-5月28日(水) 午前10:00-午後6:00 最終日28日/午後4:00 CLOSE 臥牛窯は慶長7年(1602年)に開窯した長崎県の窯元です。元禄現川焼の伝統を守る全国唯一の窯元です。 今回の新作展は来年の干支の馬【白馬優駿文】とその他の新作...
