久保田吟水 個展 淡色エレジー
2016年12月16日(金)-12月21日(水) 午前11:00-午後7:00 初日16日/午後2:00 OPEN 最終日21日/午後5:00 CLOSE 淡きもの。そこには弱々しさと壮烈な美しさが同居します。日々の中で忘れていくそんな大切な「淡色」を綴ってまいります。展示...
閲覧数:59回
堀井 寛史 第7回 個展 漱石交響書・展 vol.3
2016年12月9日(金)-12月14日(水) 午前11:00-午後7:00 初日9日/午後1:00 OPEN 最終日14日/午後5:00 CLOSE 夏目漱石没後100年の当日から6日間、漱石が生まれ、晩年を過ごした牛込地区にて、漱石が作った俳句を中心に10点程度「書」で...
閲覧数:675回
3人展 明るいはくらい 暗いは明るい
2016年12月2日(金)-12月7日(水) 午前11:00-午後6:00 初日2日/午後1:00 OPEN 最終日7日/午後4:00 CLOSE 3人展 明るいはくらい 暗いはあかるい 造形作家3名による光と影の展覧会 プロフィール 藤本トモ子 (立体)...
閲覧数:22回
東京友禅研究会 「おいしい帯」展 ~やさい・くだもの編~
2016年11月25日(金)-11月30日(水) 午前11:00-午後7:00 最終日30日/午後5:00 CLOSE 旬の野菜や季節の果物、おいしい味覚がてんこ盛りの楽しい帯が出来ました。 手描き友禅の技法で染めた帯30点をはじめとする日本刺繍、組紐、デリカビーズ等の小物...
閲覧数:7回
Sakiori&teori part.3 2016 ~布衣の手仕事展~
2016年11月18日(日)-11月23日(水) 午前11:00-午後7:00 最終日23日/午後5:00 CLOSE 着物などの布を裂いてよこ糸に織り込んだ世界で1つの裂き織り地を活かしたコート、帽子、ベスト、アクセサリー雑貨に仕立てた12人の手仕事の200点の作品展です...
閲覧数:10回
十四代 横石臥牛 作陶展 2016
2016年11月13日(日)-11月16日(水) 午前11:00-午後7:00 最終日16日/午後5:00 CLOSE 臥牛窯は慶長7年に創窯し、十四代の歴史を繋ぐ窯元です。長崎で元禄時代に半世紀で消滅した幻の現川焼の秘法を再現し現代へ蘇らせました。古陶の再現品から、未発表...
閲覧数:151回
外山 朋子 布コラージュ 展
2016年11月5日(土)-11月9日(水) 午前11:00-午後7:00 最終日9日/午後5:00 CLOSE 日常でふと目にとまった、風景や生き物のワンシーン。 着物のはぎれの色や柄を生かし、布を切って貼って絵に。 風に揺れるヤマボウシ、ブルーベリーで遊ぶ雀、...
閲覧数:92回
クラフト工房 展示即売会
2016年10月21日(金)-10月26日(水) 午前11:00-午後7:00 初日21日/午後1:00 OPEN 最終日26日/午後5:00 CLOSE ジャンルの違う手作り好きの仲間で開催する展示即売会。 今年は18回目を迎えます。 プロフィール 山崎 昌子(染色)...
閲覧数:4回
第11回 陶仁会作陶展
2016年10月15日(金)-10月18日(水) 午前11:00-午後7:00 初日7日/午後3:00 OPEN 最終日12日/午後5:00 CLOSE 陶仁会は、渋谷は幡ヶ谷にある小さな陶芸教室です。31年前の開室当初からベテランも。初心者の方も、皆一緒に楽しくおしゃべり...
閲覧数:9回
一川のみずくき書道会社中主催 墨色のリズム展
2016年10月7日(金)-10月12日(水) 午前11:00-午後7:00 初日7日/午後3:00 OPEN 最終日12日/午後5:00 CLOSE 秋をテーマにした、禅語、五行歌、自詠の歌、俳句、詩歌など、好きな言葉を創作。 それぞれの感性を込めた書の表現。...
閲覧数:42回